top of page
お客様の変革をご支援

​新規事業企画・伴走支援

デジタル化の進展によりサービス・プロダクトのライフサイクルが短期化する中、企業の成長戦略として、従来事業とは異なる領域における継続的な価値創造活動が欠かせません。事業の構想および実現には、アイデア探索や参入領域特定、顧客フィットの検証などの多くの検討やピボット(軌道修正)が伴います。当社では、これらの検討において多角的な伴走サポートを行い、お客様の事業成功をご支援します。

新規事業の構想・実現において多角的なサポートを行います(下記は一例)

​基本的なアプローチ

新規事業アプローチ

​各フェーズの進め方

​<Phase1.>Concept

・新事業検討の動機を整理し、獲得目標(実現したい事業規模 等)を明らかにします。

 加えて、複数の事業アイデアから深堀対象を絞り込むための観点を設定します
・外部環境や内部環境の分析を通じて、参入する事業ドメインを特定、勝ち筋を明らかにします
・顧客提供価値を踏まえサービスやビジネスモデルの概観をデザイン、市場規模を概算します
・サービスが顧客やマーケットにフィット(PSF・PMF*)しているか検証を行い、
​ 必要に応じて軌道修正を行います

* Problem Solution Fit、Product Market Fit

<ゴール>ユーザー検証がなされたコンセプトの創出

​<Phase2.>Biz-Plan

・BMC(**)等のフレームワークを用いてビジネスモデルを構造化。
 各要素の具体化と全体の整合性を確認します
・オペレーションプロセスの概観を定義し、必要なアセットと調達方針(内製/外部調達 等)を検討します
・ユーザー獲得のためのマーケティング方針を検討します
・事業P/Lを作成し事業性の確認とプラン見直しを行い、これまでの検討内容を事業計画として
​ 取りまとめます。加えて、事業参入承認後の実行計画を策定します

** ビジネスモデルキャンバス

<ゴール>フィジビリティのある事業計画の策定

​<Phase3.>Deveropment

・実行計画をもとにサービス・プロダクトの開発、新事業の組織や事務オペレーション等の整備を行います
・サービスローンチ後も、必要に応じてサービス改善等のピボットを行います

<ゴール>サービスローンチと新事業の獲得目標の実現

​当社支援の特徴

1

2

3

4

5

  お客様のニーズを踏まえてアプローチをカスタマイズ。最適な提案をさせて頂きます
  事業特性や不確実性の多寡に応じて仮説検証型のアプローチと事実積み上げ型のアプローチを使い分け
  事業アイデアが顧客課題や市場にフィットするか段階的に検証し成功確率を高めます
  お客様チームの一員として、関係者の合意形成を重視した支援を行います
  事業構想企画から実現までワンストップでの支援が可能です

​よくあるご質問

・どのような領域に強みがありますか?
  金融・決済、人材サービス、教育サービス、IT、SaaSなど、多様な業界でのプロジェクト等

       経験を活かしご支援をさせて頂きます。昨今は業界間の垣根が低くなり、異業種への参入あるいは、

       異業種企業との連携を企図されるケースも多く、クロスインダストリーでの経験や土地勘等が重要視
​    されることも珍しくありません。


・どのような支援スタイルですか?
    企画フェーズは週1回の定例会でのディスカッションを軸に打ち合わせベースで適宜ご支援。

      構築フェーズは半常駐も含むスタイルでのご支援をさせて頂くこともございます。
    個別ご提案の過程でご支援体制・タスクの役割分担を踏まえてすり合わせをさせていただきます。

 


・一般的な支援期間はどの程度ですか?
    3か月を一タームとしてご支援をさせて頂きます(以降3か月ごとに契約更新)。なお、企画フェーズ

      の場合、初期検討の状況にも依りますが、アイデア探索・参入領域の特定・事業コンセプト策定に

      3か月程度、Bizモデルの具体化・事業計画策定まで含む場合は6か月程度でご支援をさせて頂きます。

 


・既に具体的な事業アイデアがある状況です。途中からの支援は可能ですか?
    可能です。これまでの検討内容を共有いただき、必要なタスクとそうでないタスクを整理し
      ご提案させて頂きます。

bottom of page